ITの知識が無くても、安心して取り組めます。
- NWサービス部サービスサポートグループ
- グループ長代理
- S.O.さん
- 2019年入社 新卒採用

PROFILE
- サービスサポートグループ内の統合ヘルプデスクチームに所属。
ご契約いただいているお客様のネットワーク(回線/ネットワーク機器)サービスとEDIサービスの監視業務及び、お問い合わせ窓口が主軸。
お困りの方や相談されてくるお客様に対し、解決へ導く案内をすることで喜ばれ、やる気や達成感に繋がっている。
また、1つのチームとして仕事に臨み、困ったことや悩み事も気軽に相談できる環境があるため、和気あいあいとした雰囲気の中で日々の仕事に向き合っている。

文系出身でIT業界へ入られたとのことですが、
文系でも大丈夫でしょうか?
全く問題ありません。
私は文系の中でも芸術系の大学に通い、IT業界とは無縁の学生生活を送ってきました。
内定後や入社後は不安でいっぱいでしたが、弊社は入社後に外部研修と社内でのOJT研修期間が併せて半年間あり、長い期間をかけて勉強ができるため基礎知識を身に付けることができました。
情報系出身の社員(同期)もおり、知識のスタート位置はもちろん違いますが、気にすること一切はありません。
研修やOJTを通じて知識と自信は必ず付くと思います。

入社後の研修制度、OJT等はしっかり環境が
整っているでしょうか?
研修では社会人としてビジネスマナーからネットワークやサーバといったITの基礎知識を知識ゼロの段階から丁寧に学べるため、ITの知識が無くても安心して取り組めます。
また研修では他社の新入社員も一緒に受講し、社会人としての立ち振る舞いやコミュニケーションを多く学ぶ機会があります。
OJTでは実際の業務現場で研修を行い、様々なチームの仕事内容や雰囲気を知ることができるため、自分のやりたい事や仕事に対する興味を持つことができます。
またOJTではしっかりと教育担当の方がいますので、質問なども気軽にできます。

よく活用される、もしくは「あってよかった」と感じる福利厚生をお聞かせください。
福利厚生では、資格取得祝い金制度はとても魅力的です。
資格は自身のスキルアップや、実際の業務現場にも活かせるので、仕事に対するモチベーションも上がります。その資格取得を機に、お祝い金も貰えるので、多くの方が意欲的に利用したいと思える制度だと思います。
また、クラブ活動では以前野球を経験していたことからグループ会社の野球部に入部しました。
初めは野球ができることが楽しみでしたが、次第にグループ会社の垣根を越えて他の社員と関わる事も多くなり、会社間での繋がりを築く事ができました。
日々の業務でもその繋がりを活かせる機会もあり、クラブ活動を通してコミュニケーション能力や人間関係の構築ができたのもよかったですね。