自動化やAIに広く深く関わり、これからの運用を担う存在になりたいと考えています。
- ITサービス部サービスマネージャーグループ
- グループ長代理
- Y.K.さん
- 2017年入社 新卒採用

PROFILE
- ネットシステム入社後、サービスデスクでオペレーターとしてお客様との電話対応やサーバ操作等の業務を担当。
数多くの運用を経験し、幅広い知識を身につけた後、サービスマネージャーに就任。
オペレーター、SE、営業など多くの人々を管理するサービスマネージャーという立場から、お客様と社内のメンバーにとって最も良いサービスを追求し、調整や設計などに携わっている。

一日の仕事の流れをお聞かせください。
9:00 業務開始 メールチェックやスケジュール調整等
9:30 新規案件 資料作成
新規案件の運用に向けて、設計書や手順書などの資料を作成します。
12:00 昼食
13:00 お客様報告会(リモート会議)
昨今はリモートワークの推進によりお客様との会議もほとんどリモートになりました。
リモート会議でのプレゼンの際には、対面と違い身振りや声のトーンが伝えにくいので、その分資料の作り方や話し方などをより一層相手に伝わりやすく工夫しています。
15:00 サービス改善会議
他部署のオペレーターやSEと現在のサービスの改善点について話し合います。
議論は自由に柔軟に行い、多様な意見を出し合います。
17:00 雑務等
メールやchatの確認、申請などの雑務を行います。
17:30 終業

仕事の魅力、やりがいをお聞かせください。
自分自身が推進力となって新たな案件、改善などを推し進めていける点です。
いろいろなチームと連携し、今までできなかった事や困っていた事を解決できた時は格別の喜びを感じます。特に印象に残っているのは、お客様から現状のサービスの枠組みでは難しいサービス改善を依頼された時です。
最初は自分の経験の中で対処しようと思いましたが、どうも上手くいかない。
深く悩んでいた時、社内のメンバーから声をかけていただき、いろいろな意見をもとに何度も協議し検証を重ね、改善策を検討しました。
最終的に新しいシステムの自動化を実現し、それまでよりも品質、コストパフォーマンスともに高いサービスにすることができました。

今後、挑戦したい仕事やポジションについてお聞かせください。
昨今、自動化やAIはこれからの運用を語るための最重要事項になっていきます。
今もそれらの導入に取り組んでいますが、今以上に広く深く関わり、これからの運用を担う存在になりたいと考えています。
また、技術面だけでなく人材的な視野でも深い経験を積むため、チーム運営なども行っていきたいと思っています。